WEBエンジニアリング 入りました!

京都でWEB/アプリ/システム制作を行なっているエコノシス システム設計事務所のブログ

  • このブログについて

OCSP Staping の導入を調査する

WEB制作 2020-06-192020-06-19 web制作 No Comments

● OCSP Staping の導入を調査する OSCPとは こちらをご覧ください。 https://bit.ly/2Yc79mf https接続の時のレスポンスの高速化が期待できます。 そこで今回は OCSP Stap

Read more

コマンドラインから使うGit(入門編)

WEB制作 2020-06-042022-07-21 web制作 No Comments

コマンドラインから使うGit(入門編) ● init : 初期化 Gitを使うよという宣言です。 ( カレントディレクトリ以下に .git/ ディレクトリを作成します) git init ● clone : リモートリポ

Read more

チャートやグラフを実装できるスクリプト -ApexChartsをWindows IE11で表示させる

WEB制作 2020-04-102020-06-19 web制作 No Comments

● チャートやグラフを実装できるスクリプト -ApexChartsをWindows IE11で表示させる グラフやチャート表示にとても便利な「ApexCharts」というライブラリがあるのですが 標準ではマイクロソフトの

Read more

Laravel 6.5 と Socialite で Twitter OAuth ログインを実現する

WEB制作 2019-12-052020-12-11 web制作 2 Comments

Laravel 6.5 と Socialite で Twitter OAuth ログインを実現する ● 1.Laravel 6.5 のインストール composer create-project –prefer-dis

Read more

Laravel 管理画面パッケージ Laravel Nova を導入する

WEB制作 2019-08-092019-08-09 web制作 No Comments

  Laravel 管理画面パッケージ Laravel Nova を導入する ● Laravel Nova のインストール 公式サイトでライセンスを購入後ダウンロードしたいバージョンをクリックしてLaravel

Read more

CentOS7のApacheとPHPを Apache2.4.35とPHP7.3へ更新する

WEB制作 2018-12-282019-01-10 web制作 No Comments

エコノシスシステム設計事務所の加藤です 当事務所ではクライアント様のクラウドサーバを設定管理・運用するサーバ保守業務も行なっているのですが、この度、運用中のクラウドサーバでセキュリティの警告が上がって参りましたのでこの度

Read more

Laravelでユーザーごとの権限を管理するlaravel-permissionをインストールする

WEB制作 2018-08-012020-12-14 webシステム No Comments

Laravelでユーザーごとの権限を管理するlaravel-permissionをインストールして使用する導入部分を紹介します。 使用しているのは Laravel5.6 と Mysql, nginx です。 ● Lara

Read more

pleskで管理しているメールアドレスでメール受信をきっかけに PHPプログラムを動作させる

WEB制作 2018-04-202018-04-20 webシステム No Comments

サーバー管理ソフトウェアのPlesk皆さんお使いでしょうか? 1台のサーバーに複数のドメインを管理する時には必須といってもいいほど便利なソフトウェアです。 今回はこのpleskで管理しているメールアドレスへメールが送信さ

Read more

laravel5.5 , 5.6, 5.7 でスキャフォールディングを行えるパッケージ laralib/l5scaffold をインストールする

WEB制作 2018-04-032019-01-28 webシステム, web制作 No Comments

● laravel5.5, 5.6 でスキャフォールディングを行えるパッケージ laralib/l5scaffold をインストールする Laravelでは標準でスキャフォールディングのパッケージが存在しません。 (その

Read more

イシュー管理(バグ・課題管理)はBitBucketでいいんじゃないでしょうか

WEB制作 2018-01-222018-02-26 webシステム, web制作 No Comments

弊社のシステム開発にどうしてもかかせないツールの一つがイシュー管理(バグ、課題管理)です。 弊社では過去にプロジェクト管理アプリ Redmine(Ruby on Rails)やCandy Cane(PHP)で運用してまい

Read more

Codeigniter, Laravelの多言語サイト用languageファイルをエクセルから自動で生成する

WEB制作 2017-12-302018-01-09 webシステム, web制作 No Comments

最近のPHPフレームワークでは日本語・英語・など言語サイトを作成するための設定があらかじめ用意されています。 ・PHPフレームワーク「Laravel」の多言語ファイル階層 /resources /lang /en mes

Read more

システム仕様書作成時に使用したい視認性のいい4フォント

WEB制作 2017-10-172017-11-18 webシステム No Comments

WEBシステム制作の仕様書作成時に「ファイル名やURLなどの文字列にどのフォントを使用すると視認性がいいのか?」 と悩まれたことはないでしょうか? 今回最近お気に入りの4フォントで比較してみましたので御覧ください。 当事

Read more

PHP(Laravel)製のフラットファイルCMS Octoberをインストールする

WEB制作 2017-09-282019-02-06 web制作 No Comments

  ● October CMSのインストール ターミナルより次のコマンドでインストールできます。 mkdir october_app cd october_app php -r “eval(‘?>’.fi

Read more

LaravelにTwitter、Facebook、Googleログイン用のパッケージsocialiteをインストールする(その2)

WEB制作 2017-08-222017-08-22 webシステム, web制作 No Comments

● ルータの修正 前回はソーシャルログインを提供しているプロバイダごとにルーターを指定しましたが、以下のようにまとめるとスッキリする上に新たにプロバイダが増えた場合も対処が楽です。 routes/web.php Rout

Read more

LaravelにTwitter、Facebook、Googleログイン用のパッケージsocialiteをインストールする(その1)

WEB制作 2017-08-212018-09-25 webシステム, web制作 No Comments

  RailsライクなPHPフレームワークlaravel。 ここ数年でPHP業界標準になりそうな勢いがあります。 弊社ではlaravelの実行速度を考慮して「サーバー要件PHP7以降」の案件(最近の新規案件)に

Read more

MySQLのsql_mode正しく設定されていますか?

WEB制作 2017-08-072020-08-20 webシステム, web制作 No Comments

MySQLのこんな事象に遭遇したことはありませんか? ・MySQLのint型カラムに 空文字 ” をインサートすると 0 になる。 ・MySQLのdatetime型カラムに 空文字 ” をインサー

Read more

PHPフレームワークLaravelのO/RマッパークラスEloquentを単体で使用する

WEB制作 2017-08-022018-02-27 webシステム, web制作 No Comments

スピードを求めて軽量フレームワークを採用したけれども一部でLaravelO/Rマッパーが使いたい。 そんなマニアックな案件がごくたまにあります。 LaravelのO/RマッパークラスEloquentは単体で使用することが

Read more

phpのドキュメント書いていますか?

WEB制作 2017-07-222017-07-24 webシステム No Comments

phpのドキュメント書いていますか? 最近保守の案件で他社様で作られたPHPソースを覗くことがよくあるのですが、ソース内にphpdocが書かれていないソースが多々あります。 (もちろん開発中には書かれていて本番リリース時

Read more

photoshpの.psdデータファイルにnode.js からアクセスする「その2」

WEB制作 2017-07-192017-07-19 web制作 No Comments

前回に続きnpmモジュールのpsdを使用してPhotoshop .psdファイルの中身を覗いてみたいと思います。 psdデータからテキストとテキストスタイルを取り出す 以下のようなクラスを作成してみました psdext

Read more

photoshpの.psdデータファイルにnode.js からアクセスする。

WEB制作 2017-07-152017-07-18 web制作 No Comments

Photoshpデザインデータからのhtmlコーディングどうしていますか? 皆さんはデザインデータからのhtmlコーディングどうされてますでしょうか? ざっくりと手順を切り分けると次のようになるかと思います。 ・画像切り

Read more
  • « Previous

最近の投稿

  • OCSP Staping の導入を調査する
  • コマンドラインから使うGit(入門編)
  • チャートやグラフを実装できるスクリプト -ApexChartsをWindows IE11で表示させる
  • Laravel 6.5 と Socialite で Twitter OAuth ログインを実現する
  • Laravel 管理画面パッケージ Laravel Nova を導入する

最近のコメント

  • Laravel 6.5 と Socialite で Twitter OAuth ログインを実現する に WEB制作 より
  • Laravel 6.5 と Socialite で Twitter OAuth ログインを実現する に UWAGAKI より

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月

カテゴリー

  • webシステム
  • web制作
  • お知らせ
Copyright © econosys-system blog / エコノシス システム設計事務所 / econosys system